2018年01月26日
1月26日(金)源藤にある宮崎市障がい者体育センターで風船バレーやバドミントンをしました。
1月26日(金)午後1時30分~3時30分まで、源藤にある宮崎市障がい者体育センターで風船バレーやバドミントンをしました。
参加者は6名でした。
こんなに寒い日に運動なんて、とても強い意志を持たないと‥‥と思いますが、
運動を始めて10分もすると体がポカポカしてきます。
大きい風船を輪になって50回連続を目指して、落とさないように打ち合いました。
これがけっこう難しいものです。
Aさんのお母様は相手に打ちやすいように一生懸命、どこそこ動いて下さいます。
かっこよくて頼もしいです。
できないから面白いのかもしれません。
なんとか50回続いたので休憩。
その後はそれぞれ好きなように過ごしました。
2回目ですが、とても楽しく、3時過ぎくらいにKさんがやってきて(もう終わりかけじゃが
)
ゲラゲラ笑って過ごしました。
今日は高次脳機能障がいの当事者が3名参加してくれました。
3名とも後遺症の症状が違います。
※作業療法士の方やリハビリに知識のある方などアドバイスを頂けたらいいなぁと思っています。
どうすればもっと体や心がスムーズにコントロールできるのかなど教えてほしいです。
当事者の様子をデジカメで撮ってデータを収集していくつもりです。
それをもとにして今後、勉強会を計画します。
高次脳機能障がい家族会への問い合わせ
電話:0985-72-8282
メール:clover@urban-e.co.jp
相談サポートクローバー内
みやざき高次脳機能障がい家族会あかり事務局
運動担当:岩切【携帯:090-3668-7530】
参加者は6名でした。
こんなに寒い日に運動なんて、とても強い意志を持たないと‥‥と思いますが、
運動を始めて10分もすると体がポカポカしてきます。
大きい風船を輪になって50回連続を目指して、落とさないように打ち合いました。
これがけっこう難しいものです。
Aさんのお母様は相手に打ちやすいように一生懸命、どこそこ動いて下さいます。
かっこよくて頼もしいです。
できないから面白いのかもしれません。
なんとか50回続いたので休憩。
その後はそれぞれ好きなように過ごしました。
2回目ですが、とても楽しく、3時過ぎくらいにKさんがやってきて(もう終わりかけじゃが

ゲラゲラ笑って過ごしました。
今日は高次脳機能障がいの当事者が3名参加してくれました。
3名とも後遺症の症状が違います。
※作業療法士の方やリハビリに知識のある方などアドバイスを頂けたらいいなぁと思っています。
どうすればもっと体や心がスムーズにコントロールできるのかなど教えてほしいです。
当事者の様子をデジカメで撮ってデータを収集していくつもりです。
それをもとにして今後、勉強会を計画します。
高次脳機能障がい家族会への問い合わせ
電話:0985-72-8282
メール:clover@urban-e.co.jp
相談サポートクローバー内
みやざき高次脳機能障がい家族会あかり事務局
運動担当:岩切【携帯:090-3668-7530】
Posted by あかり at
17:23
│Comments(0)