2019年01月24日
今日(1/24)が締め切り日です。
みやざき高次脳機能障がい家族会です。
2月1日(金)の講演会の申し込みが、
今日(1/24)までです。
FAX、またはTELして申し込んで下さい。
ぜひ、
高次脳機能障害を勉強されたい方は
必見です。
Posted by あかり at
12:51
│Comments(0)
2019年01月21日
1月19日あかりの会を行いました。
1月19日(土)13:30~15:30 宮崎市民プラザ4階 中会議室で
みやざき高次脳機能障がい家族会あかりの会を行いました。寒い中のご参加ありがとうございました。
今年最初の会
なので、明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
とスタートしました。
そして、皆様に近況報告をして頂きました。個人情報なので、この場では控ますが、
真剣にこれからのリハビリやどうすれば改善するのかわからず困っている親の方や
先週、支援者の方による医療の発表で、あかりの紹介、宣伝をして頂いたり(ドクター達の中での
鹿児島へ娘さんと遊びに行き、しろくまが本当においしい
と力説され、思わず クスッ
と
余談ですが、私も当事者の親であり、朝一番の当事者の不機嫌
に毎日悩まされています。
みやざき高次脳機能障がい家族会あかりの会を行いました。寒い中のご参加ありがとうございました。
今年最初の会


とスタートしました。
そして、皆様に近況報告をして頂きました。個人情報なので、この場では控ますが、


発表で、とても緊張して質疑応答は院長さんに代弁してもらったそうです。)



笑える話などを聞けて刺激を受けます。ありがとうございます

障がい者が仕事に就く場合、
就労移行支援や障がい者雇用など、いろいろと工夫されていることは大変感謝しております。
しかし、高次脳機能障害は
脳損傷の部位によって、できることとできないことが一人一人違うので、
就職先と障がい者のマッチングがとても難しいです。
高次脳機能障害はふつうに物事を教えようとしても、
感情コントロールが難しい(やる気が出ない、無意味にイライラするなど)ので、
スムーズに仕事の指導をすることが大変です。
だから、単純作業やコミュニケーションの少ない仕事に
就かざる負えない状況です。そうなると
仕事自体に魅力を感じられず、離職してしまいがちです。
しかし、高次脳機能障害者でもできることはたくさんあります。
彼ら彼女らの意欲をつぶさず、人間として向上しながら仕事ができ、
またその会社自体の売上が上がり成長することを望みます。
その為には、
就職先の社長さんや従業員の方のそれぞれのくせや雰囲気と
仕事を求める障がい者の症状、くせ、簡単に言うと取扱説明書的なものを熟知し、
それらをマッチングさせる人材がほしいのです。
就職先にしろ、障がい者にしろ、お互いがどう取り扱っていいのかわからないと思うからです。
また、別件で支援者の立場からの話もされました。
介護福祉士はヘルパーさんから修行をして3年の実務経験が必要であり、
昔に比べると現在は更に難しい条件になっている。
また、介護職自体が、書き物が多かったり、夜勤は月に7回、
介護者とのコミュニケーションはもちろん、プラス上司や同僚など
同じ職場の人間関係などに疲れ果て、介護職の困難な実態、厳しい現状を教えて頂きました。
支援をされる方々も悩みをかかえ、日々仕事と戦っているんだと考えさせられました。
貴重な意見をありがとうございます。
今回もいろいろな話を聞くことができて、自分だけが悩んでいるのではないと
気づかされました。
高次脳機能障害は人間のかなめの脳を損傷し、思うような人生を生きられないからこそ
どうすれば幸せになるかを根本から探っている感じがします。深いです。


しかし、最近、
周りの人々は自分の感情の鏡
と悟り


私自身を常に機嫌が良いと心の中で言い続けています。
そうすると、わずかですが、周りの人々が穏やかになってきている気がします。
Posted by あかり at
20:25
│Comments(0)
2019年01月11日
みやざき高次脳機能がい家族会あかりの会に参加されませんか?
日時:1月19日(土) 13:30~15:30
場所:宮崎市民プラザ4階 中会議室
お問い合せ先
電 話 : 090-6421-1192
E-mail : akari.kazokukai@ymobile.ne.jp
家族会あかりとは
毎月1回宮崎市民プラザで、午後に2時間程度集まっていろんな話をします。
病気やケガ、事故などで
脳損傷を負った当事者、家族、支援者や脳損傷を勉強されたい方など
さまざまな方が来られます。
不安なこと、辛かったことをお話しして吐き出したり、
同じような事故や病気になった方からお話しをきいたり、アドバイスを受けたり、
逆に体験談を話してアドバイスしたりしています。
脳損傷の後遺症で孤立しがちな方々に
同じような仲間がいるということで自分だけではなかったと安心感につながったりしてます。
見学だけでもいいです。
短い時間だけでもいいですよ。
みやざき高次脳機能障がい家族会あかりの会をのぞいてみませんか?
どうぞ皆様の中で困っている方がいらしたら、
みやざき高次脳機能障害家族会あかりへお問い合わせ下さい。
お問い合せ先
電 話 : 090-6421-1192
E-mail : akari.kazokukai@ymobile.ne.jp
Posted by あかり at
18:31
│Comments(0)