2011年08月16日

「あかり」のホームページへようこそ。

医学の発達は目覚ましく、事故や病気が元で昔は死に至っていた命が、助かるようになりました。
その反面、退院し家庭や学校・職場に戻ってから、「あれ、なんだか元の自分(家族)と違う」
「理由がわからない」「誰に相談していいかわからない」というケースが増えています。


このような障がいが「高次脳機能障がい」です。
脳に損傷を受けたために言葉や考えや記憶等を司る機能が低くなり、日々の生活がうまく送れなく
なるのです。

他の障がいと比べ名称も難しく、一般にも知られていないので、「あなたの能力や性格のせいだ」と
誤解を受けたりトラブルにつながってしまったり、ご本人や家族の方はつらい思いを体験してしまいます。

県内には約5,000人の患者さんがいらっしゃるそうです。
他の都道府県には存在している「家族会」が、県のバックアップ、NPOスタッフのサポートの元、
ようやくここ宮崎でも誕生しました。

まだまだ出来たての家族会です。
先を急ぎ過ぎずに、まずはおひとり(ご家庭)で抱えていらした悩みを打ち明けられるような、
「いつでも来れる、心地よい居場所」づくりを目指していきたいと思います。

「あかり」という名前は、『希望という名のともしび』が少しずつ柔らかに育ちますように、という思いを込めて、名付けました。
障がいは治ることはありませんが、あきらめずに、手を取り合って歩いていきましょう。




代表 長友香保利
   柳田久美子

  


Posted by あかり at 11:10Comments(0)代表あいさつ

2011年08月08日

平成23年 第2回 高次脳機能障がい家族会のご案内

高次脳機能障がい家族会について事務局からのご案内です。

下記の通り高次脳機能障がい家族会を開催いたします。
当事者、ご家族、支援者の方々のご参加をお待ちしております。



1.日    時  平成23年 8月20日(土)  午後1時30分から午後3時30分まで

2.場    所  県総合保健センター(中央保健所) 5階視聴覚室  
            宮崎市霧島1丁目1−2

3.内    容   ・現在抱えている悩みや不安などの意見交換
           (個人的な悩みや相談にも別に応じます。)
           ・今後の家族会の進め方について

4.対 象 者   高次脳機能障がいのある人、家族及び支援者

お問い合せ・お申し込みは、事務局 0985-32-0272 (有)サン・グロウ内 壹岐までお願いします。  


Posted by あかり at 11:28Comments(0)家族会の案内