2023年05月23日

漫画でわかる!高次脳機能障がい

高次脳機能障がいって何?

という方に漫画でわかりやすく紹介しています。

以下をクリックしてご覧ください。
       
         ダウン     
https://www.pref.kyoto.jp/rehabili/documents/keihatsu.pdf


これは、京都府で、京都精華大学と連携し、高次脳機能障害の普及啓発媒体として

漫画『一歩ずつ、前を向いて』を作成されたものです。

 高次脳機能障害の原因や症状、対応、支援機関について、漫画を用いて、

高次脳機能障害に精通していない方にも分かりやすく伝える内容になっています。
   


Posted by あかり at 20:58Comments(0)

2023年05月01日

令和5年5月 あかり定例会のお知らせ

 ゴールデンウィークを迎え、楽しい予定に心を踊らせておられる方も多いかと思います。皆様お元気でしょうか。
 5月のあかり定例会を下記のとおり開催します。何でも心配なくお話できる場です。ぜひ足をお運びください。会費未納の方は、併せて納入をお願い致します。

日時︰令和5年5月20日(土)13時半〜15時半
会場︰宮崎県総合保健センター4階「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)

★年会費について
 会員は一家族につき2,000円(当事者のみの場合は1,000円)、賛助会員は1,000円となっています。

★注意点1 会場利用上のご注意
 身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害学習会」です。あかり家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側入口)のみとなります。また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
③庁舎を管理する中央保健所では、セキュリティ強化の一環として、休日は自動ドアを作動させず、入館の都度警備室へ申請し解錠するしくみとしています。
④もし、警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者相談センターの学習会に参加します」とお答えください。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じません。


★注意点2  感染防止のご注意
 参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対策をお願いします。
①マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。
②エアロゾル感染防止には、マスク等に加え、換気が有効です。そのため、会場は窓を開けます。天候によってはやや寒いかもしれませんので、あたたかい服装でお越しください。
③会場では密を避ける配慮と手の消毒の準備をいたします。












  


Posted by あかり at 20:00Comments(0)