2021年04月26日

『星に語りて』アンコール上映会

拍手 アンコール上映会の案内です。






2011年3月11日障がい者の状況と支援者の活動を描く劇映画

舞台の一つは、岩手県陸前高田市。高台にある共同作業所「あおぎり」では、津波の直接的な被害は
免れたものの、仲間の一人を失って落胆する利用者たちを女性の所長が励ましながら、一日も早く
障害のある人が日常を取り戻せるように一歩を踏み出そうとしていた。また、全国障害者ネットワークでは、
東京、秋田、岩手、福岡など全国のグループが連携して支援活動を始めようとしていた。そんな矢先、
「障害者が消えた」という情報が入ってきた。多くの避難所をまわっても、障がいのある人の姿がほとんど
見当たらないというのだ。

一方、福島第一原子力発電所事故によって避難を余儀なくされた地域の一つ、南相馬市では、避難できずに
取り残されている障害のある人の存在を知った共同作業所「クロスロードハウス」の代表らが、自らの手で
調査に踏み切ろうとしていた。被災地各地に支援センターが設置され、次々と支援物資が送られ、全国各地
から支援員が集まってきた。しかし、各地の障害のある人の安否確認を進める中で、彼らに立ちはだかる障壁
があった。それは、個人情報保護法によって開示されない、障害のある人の情報だった。法律によって
守られる人権と、一刻を争う人命救助との狭間で苦しむ支援者たち。全国障害者ネットワークでは、この障壁を
打ち破る手立てを模索していった。




日  時          場  所

5/22(土) 13:00~   都城市祝吉地区公民館(都城市郡元1丁目1-4

      15:30~            

5/23(日) 14:00~   日向市中央公民館(日向市中町1-31

                     

5/28(金) 10:00~   宮崎市社会福祉協議会(宮崎市花山手東3丁目25-2

      14:00~            

      19:00

5/29(土) 14:00~   高鍋町美術館(児湯郡高鍋町大字南高鍋6916-1

                      

5/30(日) 13:30~   宮崎市民文化ホール(宮崎市花山手東3丁目25-3) 

                     


チケット  

大人(高校生以上)……… 1,000

小中学生    ………  500

障がい者・家族  ………  1,500

 

問い合せ先

  TEL : 090-8392-3741

  メール: you.you.7912322.taro@gmail.com





赤面監督:『松本 動(まつもと ゆるぐ)』からのメッセージ
 
その真実を知っていただきたいのです
私が強く願うことは、この映画を障害福祉へ関心の無い人たちにこそ、ぜひ観てもらいたいという思いです。

 私はこの映画に携わるまでは、恥ずかしながら、自分もその一人でした。
もちろん、障害のある人を軽視していたつもりはありませんが、被災した障害のある人たちが、こんな状況下に置かれていたなど、知る由もありませんでした。
それはきっと、知らず知らずの内に障害のある人たちの存在を、忘れていたのだと思います。

 普段、障害のある人と接点が無い人たちは、きっと私と同じでしょう。
ですから、そんな人たちがこの映画を観て実情を知ってくれれば、きっと障害のある人たちの存在を意識し、関心を持ってくれるはずです。

人は、いつ障害を持つかわかりません。
それは病気や事故によるものかもしれませんし、健康である人も、歳を取ると共に何かしらの障害がある人になり得るのですが、それに気づいていない人たちが大勢いるのです。

 この映画は、過去の東日本大震災を描きながら、すべての人にいずれ訪れる、未来の有り様をも描いています。
私はこの「星に語りて~Starry Sky~」を、一人でも多くの人に観てもらい、その真実を知っていただきたいのです。




  


Posted by あかり at 11:24Comments(0)

2021年04月03日

令和3年4月 あかり定例会のお知らせ

 例年より早い桜の満開を過ぎ、新しい生活をスタートさせた方も多いかと思います。県内の新型コロナウイルス感染は比較的落ち着いているものの、県外では変異ウイルスを中心とした第4波が懸念され、予断を許さない状況が続いています。

 さて、4月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。会場は、県のご厚意により、引き続き宮崎県総合保健センターを使用させていただける予定です。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。

日時︰4月17日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
   「リハビリテーション交流室」
   〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。

※当日は、令和3年度総会を開催します。

※年度初めに当たりますので、年会費の徴収 《改定なければ一家族につき2000 円(当事者のみの場合は1000 円)、賛助会員1000円》の徴収も行わせていただきます。

※終了後に役員会を行います。

★注意点1
  身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。

①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害学習会」です。家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側
入口)のみとなります。また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えください。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じません。

★注意点2
 参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対策をお願いします。

 マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。  


Posted by あかり at 15:31Comments(0)