2025年03月08日
高次脳機能障がいに関するドキュメンタリー映画 「いのち見つめて」の上映会(3月29日実施予定の)のご案内
高次脳機能障がいに関するドキュメンタリー映画「いのち見つめて」の上映と
高次脳機能障がいに関する研修会のご案内
主催:宮崎県社会福祉士会
期日:令和7年3月29日(土) 13時00分(受付:12時30分)~16時30分
会 場: 宮崎県福祉総合センター人材研修館 4階大研修室
〒880-0007 宮崎市原町2-22
宮崎県社会福祉士会は、毎年、生活困窮者支援フォーラムを毎年開催されています。
今年の生活困窮者支援フォーラムでは、『見えない障がい』と言われている
『高次脳機能障がい』をテーマにフォーラムを企画いただきました。
今年のフォーラムは、高次脳機能障がいの現状、当事者・家族が抱えている不安や
悩みを参加者の皆さんと共有して、共に安心して生活するためには
どのようなことができるのか考えることを目的に開催いただきます。
1番目のプログラムの基調講演では、
みやざき高次脳機能障がい家族会会長の飛田洋と当事者である飛田洋平が、
高次脳機能障がいとはどんな障がいか、
同障がいの宮崎県での現状はどうか等を話しをさせていただきます。
2番目のプログラムが映画上映です。
上映予定の映画「いのち見つめて」(港健二郎監督)は
わが国で初めて『高次脳機能障害』をテーマにした長編ドキュメンタリー映画です。
3番目のプログラムは
参加者の意見交換・懇談の場という流れです。
3月29日の研修会・上映会には、映画関係者(制作に関わった方)や
他県の同障がいの家族会の方の来県されます。
参考までに、映画「いのち見つめて」オフィシャルサイトは次のとおりです。
https://inochikoujinou.wixsite.com/inochi?fbclid=IwAR075a_ai3xfSKPvKun7DeyCGVuHTcCY0Vyv25tUFbV1UvXFBYzhB6RsUx8
高次脳機能障がいに関する研修会のご案内
主催:宮崎県社会福祉士会
期日:令和7年3月29日(土) 13時00分(受付:12時30分)~16時30分
会 場: 宮崎県福祉総合センター人材研修館 4階大研修室
〒880-0007 宮崎市原町2-22
宮崎県社会福祉士会は、毎年、生活困窮者支援フォーラムを毎年開催されています。
今年の生活困窮者支援フォーラムでは、『見えない障がい』と言われている
『高次脳機能障がい』をテーマにフォーラムを企画いただきました。
今年のフォーラムは、高次脳機能障がいの現状、当事者・家族が抱えている不安や
悩みを参加者の皆さんと共有して、共に安心して生活するためには
どのようなことができるのか考えることを目的に開催いただきます。
1番目のプログラムの基調講演では、
みやざき高次脳機能障がい家族会会長の飛田洋と当事者である飛田洋平が、
高次脳機能障がいとはどんな障がいか、
同障がいの宮崎県での現状はどうか等を話しをさせていただきます。
2番目のプログラムが映画上映です。
上映予定の映画「いのち見つめて」(港健二郎監督)は
わが国で初めて『高次脳機能障害』をテーマにした長編ドキュメンタリー映画です。
3番目のプログラムは
参加者の意見交換・懇談の場という流れです。
3月29日の研修会・上映会には、映画関係者(制作に関わった方)や
他県の同障がいの家族会の方の来県されます。
参考までに、映画「いのち見つめて」オフィシャルサイトは次のとおりです。
https://inochikoujinou.wixsite.com/inochi?fbclid=IwAR075a_ai3xfSKPvKun7DeyCGVuHTcCY0Vyv25tUFbV1UvXFBYzhB6RsUx8
Posted by あかり at
11:07
│Comments(0)
2025年03月01日
令和7年3月 あかり定例会のお知らせ
早いもので、3月の定例会をご案内する時期となりました。プロ野球のオープン戦もたけなわです。
気温の変動が大きい季節ですので、くれぐれもお体ご自愛ください。
元気に皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
日時︰令和7年3月15日(土)13時半〜15時半
会場︰宮崎県総合保健センター4階「リハビリ
テーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小やJA会館の西側すぐ近く)
★注意点1 会場利用上のご注意
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害学習会」です。あかり家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側入口)のみとなります。また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
③もし、警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者相談センターの学習会に参加します」とお答えください。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じません。
★注意点2 感染防止のご注意
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウィルス・インフルエンザウィルス対策をお願いします。
①マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。
②会場は窓を開けます。体温調節がしやすい服装でお越しください。
③会場では密を避ける配慮と手の消毒の準備をいたします。
気温の変動が大きい季節ですので、くれぐれもお体ご自愛ください。
元気に皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
日時︰令和7年3月15日(土)13時半〜15時半
会場︰宮崎県総合保健センター4階「リハビリ
テーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小やJA会館の西側すぐ近く)
★注意点1 会場利用上のご注意
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害学習会」です。あかり家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側入口)のみとなります。また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
③もし、警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者相談センターの学習会に参加します」とお答えください。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じません。
★注意点2 感染防止のご注意
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウィルス・インフルエンザウィルス対策をお願いします。
①マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。
②会場は窓を開けます。体温調節がしやすい服装でお越しください。
③会場では密を避ける配慮と手の消毒の準備をいたします。
Posted by あかり at
15:51
│Comments(0)