2014年12月24日
クリスマス会
20日(土)は宮崎県庁近くの「和食の橘」にて、クリスマス会を開催しました。
参加者は合計14名。
予算500円のプレゼントを持ち寄り、参加メンバーに関するクイズ、
当事者による漫才(!)と、楽しく盛り上がりました。
いつもお世話になっている県身体障がい者相談センターの有木さん、
高次脳をより身近なものとして取材をしてくださる朝日新聞の伊藤さん、
ご参加ありがとうございました!

参加者は合計14名。
予算500円のプレゼントを持ち寄り、参加メンバーに関するクイズ、
当事者による漫才(!)と、楽しく盛り上がりました。
いつもお世話になっている県身体障がい者相談センターの有木さん、
高次脳をより身近なものとして取材をしてくださる朝日新聞の伊藤さん、
ご参加ありがとうございました!

2014年12月15日
鹿児島視察
12月14日(日)は、わたしたちあかりメンバー有志と、県北家族会トゥモローの秋吉さん、
九州保健福祉大学の原先生合わせて9名で、お隣鹿児島へ視察に行きました。
高速を2時間ほど走り、いざ会場のハートピアかごしま(鹿児島県障がい者自立交流センター)へ。
今日は「ぷらむ鹿児島」さんの10周年記念イベント、大運動会に、選手としてゲスト参加です。
70名以上のご参加があり、鹿児島医療福祉専門学校の学生さん等がスタッフとして走り回り、
玉入れ、脳トレ、リレー等、掛け声や笑い声が絶えない、あっという間の時間でした。
最後に、代表の湯之前さんに、同施設内にある家族会専用の個室(週3日、相談スタッフがつめて
おられる)へご案内いただきました。
数ある障がい者団体の中で、高次脳機能障害の家族会が選ばれて無料で公の施設
を使用しているのは全国的にも珍しいとのこと。「ぷらむ鹿児島」さんの情熱を感じました。
現在の会員数は、53家族とのこと。あかりの最近の参加者は当事者、家族、支援者合わせて
30名前後と随分増えてきましたが、もうすこし仲間が欲しいかなと思います。
鹿児島のみなさん、温かなおもてなしと元気を、ありがとうございました。
またご一緒させてくださいね。
九州保健福祉大学の原先生合わせて9名で、お隣鹿児島へ視察に行きました。
高速を2時間ほど走り、いざ会場のハートピアかごしま(鹿児島県障がい者自立交流センター)へ。
今日は「ぷらむ鹿児島」さんの10周年記念イベント、大運動会に、選手としてゲスト参加です。
70名以上のご参加があり、鹿児島医療福祉専門学校の学生さん等がスタッフとして走り回り、
玉入れ、脳トレ、リレー等、掛け声や笑い声が絶えない、あっという間の時間でした。
最後に、代表の湯之前さんに、同施設内にある家族会専用の個室(週3日、相談スタッフがつめて
おられる)へご案内いただきました。
数ある障がい者団体の中で、高次脳機能障害の家族会が選ばれて無料で公の施設
を使用しているのは全国的にも珍しいとのこと。「ぷらむ鹿児島」さんの情熱を感じました。
現在の会員数は、53家族とのこと。あかりの最近の参加者は当事者、家族、支援者合わせて
30名前後と随分増えてきましたが、もうすこし仲間が欲しいかなと思います。
鹿児島のみなさん、温かなおもてなしと元気を、ありがとうございました。
またご一緒させてくださいね。