2021年09月02日
あかり9月定例会を実施するかどうかは現在検討中です。(みやざき高次脳機能障がい家族会「あかり」)
9月18日土曜日に予定しております
「みやざき高次脳機能障がい家族会あかり9月定例会」につきましては
新型コロナウイルス感染症の本県における下記のような状況を踏まえ、
実施するか中止にするか現在検討中です。
今後の状況を踏まえ、開催予定日の1週間ぐらいに前には、
開催あるいは中止のご案内をできると考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
記
宮崎市、日向市、門川町の2市1町の
国の「まん延防止等重点措置」の重点措置区域として指定
また、県内全域を対象とした、県独自の「緊急事態宣言」も9月12日まで延長
これに伴う県からの、県民の皆様への次のような行動要請等
<行動要請等内容> 期間:8月27日から9月12日まで
○県民への要請
・原則、外出自粛
・外出機会(回数・時間)の半減
・20 時以降、飲食店へのみだりな出入りの自粛
・感染対策が徹底されていない施設、時短要請に応じていない飲食店等の
利用自粛
・路上・公園等での集団飲酒等の自粛
・原則、県外との往来自粛
・原則、県外からの来県自粛
等の要請
「みやざき高次脳機能障がい家族会あかり9月定例会」につきましては
新型コロナウイルス感染症の本県における下記のような状況を踏まえ、
実施するか中止にするか現在検討中です。
今後の状況を踏まえ、開催予定日の1週間ぐらいに前には、
開催あるいは中止のご案内をできると考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
記
宮崎市、日向市、門川町の2市1町の
国の「まん延防止等重点措置」の重点措置区域として指定
また、県内全域を対象とした、県独自の「緊急事態宣言」も9月12日まで延長
これに伴う県からの、県民の皆様への次のような行動要請等
<行動要請等内容> 期間:8月27日から9月12日まで
○県民への要請
・原則、外出自粛
・外出機会(回数・時間)の半減
・20 時以降、飲食店へのみだりな出入りの自粛
・感染対策が徹底されていない施設、時短要請に応じていない飲食店等の
利用自粛
・路上・公園等での集団飲酒等の自粛
・原則、県外との往来自粛
・原則、県外からの来県自粛
等の要請
Posted by あかり at
14:01
│Comments(0)
2021年09月01日
高次脳機能障害講習会の案内です
高次脳機能障害


実践的アプローチ講習会
のご案内です。
Zoomでの開催となります。
● 第1回開催日 11月7日(日)
● 第2階開催日 2022年1月23日(日)
申し込み開始は
9月8日(水)10::00~ 9月22日(水)17:00
先着順に受付け 定員400名
申込フォームに入力・送信(※全項目に回答しなければ送信できません)
詳細は以下をご覧ください



Posted by あかり at
14:37
│Comments(0)
2021年07月30日
高次脳機能障害 外来 始まる
うれしいお知らせです。
宮崎大学医学部附属病院で
高次脳機能障害の 外来診療 を行っていただけることとになりました。
対象者 : 高次脳機能障害が疑われる患者さん
高次脳機能障害と診断された患者さん
外来初診日(完全予約制)
毎月第1火曜日(祝日の場合は第2火曜日)
※申し込み数によっては、すぐに受診できない場合があります。
受診までの流れ
まずはかかりつけの病院、
または宮崎県身体障害者相談センター(℡:0985-29-2556)に相談して下さい。
詳しい内容は
宮崎大学医学部付属病院のHPの
高次脳機能障害外来をご確認ください。
宮崎大学医学部附属病院で
高次脳機能障害の 外来診療 を行っていただけることとになりました。

対象者 : 高次脳機能障害が疑われる患者さん
高次脳機能障害と診断された患者さん
外来初診日(完全予約制)
毎月第1火曜日(祝日の場合は第2火曜日)
※申し込み数によっては、すぐに受診できない場合があります。
受診までの流れ
まずはかかりつけの病院、
または宮崎県身体障害者相談センター(℡:0985-29-2556)に相談して下さい。

宮崎大学医学部付属病院のHPの
高次脳機能障害外来をご確認ください。
Posted by あかり at
08:47
│Comments(1)
2021年07月25日
『失語症』のリハビリ
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)や事故、脳の病気など
脳に損傷して起こる後遺症の中に
『失語症』があります。
『失語症』は人と人との意思疎通に支障をきたし、
自分の状況を他人にうまく説明できないことなど、
多くのつらさを抱えていて
積み重なると多大なストレスになります。
失語症患者は国内に50万人いるともいわれているそうです。
失語症は種類があります。
① ブローカ失語 ‥‥‥‥聞いて理解することは比較的よくできるのに、
話すことがうまくできず、ぎこちない話し方になるタイプ
② ウェルニッケ失語 ‥‥なめらかに話せるものの、言い間違いが多く、
聞いて理解することも困難なタイプ
③ 健忘失語 ‥‥‥‥‥物の名前が出てこない、回りくどい話し方になるタイプ
④ 全失語 ‥‥‥‥‥‥「聞く・話す・読む・書く」のすべての言語機能に重度の障害が起きたタイプ
この中のブローカ失語 の患者に有効とされるMITと呼ばれるリハビリ手法があります。
MITとは(メロディックイントネーションセラピー)のことで
1970年代に米国の研究者が提唱したもので、ブローカ失語の患者に
有効とされる音楽的要素を取り入れたリハビリです。
言葉の理解はできるけど、話すことが難しくなった方のための
話し方訓練法です。
関啓子さん(2018年10月に第10回宮崎リハビリテーション講習会、宮崎県身障センターで講演)が
日本メロディックイントネーションセラピー協会を設立。
関啓子さんは脳卒中で自ら失語症患者を経験されていて、
失語症患者を支援するNPO「Reジョブ大阪」や民間企業と一緒に講座の教材を作成中。
「今年の秋には言語聴覚士や一般の人向けのオンライン講習を始めたい」と意気込んでいらっしゃるそうです。
脳に損傷して起こる後遺症の中に
『失語症』があります。
『失語症』は人と人との意思疎通に支障をきたし、
自分の状況を他人にうまく説明できないことなど、
多くのつらさを抱えていて
積み重なると多大なストレスになります。
失語症患者は国内に50万人いるともいわれているそうです。
失語症は種類があります。
① ブローカ失語 ‥‥‥‥聞いて理解することは比較的よくできるのに、
話すことがうまくできず、ぎこちない話し方になるタイプ
② ウェルニッケ失語 ‥‥なめらかに話せるものの、言い間違いが多く、
聞いて理解することも困難なタイプ
③ 健忘失語 ‥‥‥‥‥物の名前が出てこない、回りくどい話し方になるタイプ
④ 全失語 ‥‥‥‥‥‥「聞く・話す・読む・書く」のすべての言語機能に重度の障害が起きたタイプ
この中のブローカ失語 の患者に有効とされるMITと呼ばれるリハビリ手法があります。
MITとは(メロディックイントネーションセラピー)のことで
1970年代に米国の研究者が提唱したもので、ブローカ失語の患者に
有効とされる音楽的要素を取り入れたリハビリです。
言葉の理解はできるけど、話すことが難しくなった方のための
話し方訓練法です。
関啓子さん(2018年10月に第10回宮崎リハビリテーション講習会、宮崎県身障センターで講演)が
日本メロディックイントネーションセラピー協会を設立。
関啓子さんは脳卒中で自ら失語症患者を経験されていて、
失語症患者を支援するNPO「Reジョブ大阪」や民間企業と一緒に講座の教材を作成中。
「今年の秋には言語聴覚士や一般の人向けのオンライン講習を始めたい」と意気込んでいらっしゃるそうです。
Posted by あかり at
10:58
│Comments(0)
2021年07月04日
7月4日の記事
7月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。会場は、県のご厚意により、引き続き宮崎県総合保健センターを使用させていただける予定です。
役員会では、今後の高次脳機能障害施策充実に向けて、先日宮崎市の障害者福祉担当課とも協議を行ないました。その報告も予定しています。
ご多忙とは思いますが、高次脳機能障害について何でも話せる場ですので、ぜひ足をお運びください。
日時︰7月17日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
※終了後に役員会を行います。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害
学習会」です。家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側
入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えください。
「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じません。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。
役員会では、今後の高次脳機能障害施策充実に向けて、先日宮崎市の障害者福祉担当課とも協議を行ないました。その報告も予定しています。
ご多忙とは思いますが、高次脳機能障害について何でも話せる場ですので、ぜひ足をお運びください。
日時︰7月17日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
※終了後に役員会を行います。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害
学習会」です。家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側
入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えください。
「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じません。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。
Posted by あかり at
18:30
│Comments(0)
2021年06月05日
令和3年6月 あかり定例会のお知らせ
宮崎県独自の緊急事態宣言が終わり、高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種も進み始めて、ようやく明るい光が見え始めた今日この頃です。このまま終息へと向かい、普通の生活が取り戻せることを願ってやみません。
さて、6月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。会場は、県のご厚意により、引き続き宮崎県総合保健センターを使用させていただける予定です。
役員会では、来年度の高次脳機能障害施策充実に向けて、宮崎県の障害者福祉担当課と協議を行っており、そのご報告もできるかと思います。
引き続き新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰6月19日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
※年会費の徴収 《一家族につき2000 円(当事者のみの場合は1000 円)、賛助会員1000円》も引き続き行わせていただきます。まだお済みでない方はよろしくお願いします。
※終了後に役員会を行います。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障
害学習会」です。家族会定例会との表示はありませ
ん。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東
側入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶
対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えくださ
い。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じ
ません。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加し
ない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しな
いなど。
さて、6月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。会場は、県のご厚意により、引き続き宮崎県総合保健センターを使用させていただける予定です。
役員会では、来年度の高次脳機能障害施策充実に向けて、宮崎県の障害者福祉担当課と協議を行っており、そのご報告もできるかと思います。
引き続き新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰6月19日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
※年会費の徴収 《一家族につき2000 円(当事者のみの場合は1000 円)、賛助会員1000円》も引き続き行わせていただきます。まだお済みでない方はよろしくお願いします。
※終了後に役員会を行います。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障
害学習会」です。家族会定例会との表示はありませ
ん。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東
側入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶
対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えくださ
い。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じ
ません。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加し
ない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しな
いなど。
Posted by あかり at
20:56
│Comments(0)
2021年05月07日
あかり5月定例会 中止のお知らせ
若葉のまぶしい5月となり、外出には絶好の季節ですが、一方で新型コロナウイルスの感染が県内でも再拡大し、感染爆発の一歩手前となっています。
こうした状況を踏まえ、あかりの役員会では身体障害者相談センターとも協議し、5月の定例会を中止することを決定しました。
とても残念ではありますが、今は我慢の時かと思います。これ以上の感染拡大に繋がらないよう、私たちも協力していきましょう。
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
こうした状況を踏まえ、あかりの役員会では身体障害者相談センターとも協議し、5月の定例会を中止することを決定しました。
とても残念ではありますが、今は我慢の時かと思います。これ以上の感染拡大に繋がらないよう、私たちも協力していきましょう。
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
Posted by あかり at
22:50
│Comments(0)
2021年04月26日
『星に語りて』アンコール上映会


舞台の一つは、岩手県陸前高田市。高台にある共同作業所「あおぎり」では、津波の直接的な被害は
免れたものの、仲間の一人を失って落胆する利用者たちを女性の所長が励ましながら、一日も早く
障害のある人が日常を取り戻せるように一歩を踏み出そうとしていた。また、全国障害者ネットワークでは、
東京、秋田、岩手、福岡など全国のグループが連携して支援活動を始めようとしていた。そんな矢先、
「障害者が消えた」という情報が入ってきた。多くの避難所をまわっても、障がいのある人の姿がほとんど
見当たらないというのだ。
一方、福島第一原子力発電所事故によって避難を余儀なくされた地域の一つ、南相馬市では、避難できずに
取り残されている障害のある人の存在を知った共同作業所「クロスロードハウス」の代表らが、自らの手で
調査に踏み切ろうとしていた。被災地各地に支援センターが設置され、次々と支援物資が送られ、全国各地
から支援員が集まってきた。しかし、各地の障害のある人の安否確認を進める中で、彼らに立ちはだかる障壁
があった。それは、個人情報保護法によって開示されない、障害のある人の情報だった。法律によって
守られる人権と、一刻を争う人命救助との狭間で苦しむ支援者たち。全国障害者ネットワークでは、この障壁を
打ち破る手立てを模索していった。
日 時 場 所
5/22(土) 13:00~ 都城市祝吉地区公民館(都城市郡元1丁目1-4)
15:30~
5/23(日) 14:00~ 日向市中央公民館(日向市中町1-31)
5/28(金) 10:00~ 宮崎市社会福祉協議会(宮崎市花山手東3丁目25-2)
14:00~
19:00~
5/29(土) 14:00~ 高鍋町美術館(児湯郡高鍋町大字南高鍋6916-1)
5/30(日) 13:30~ 宮崎市民文化ホール(宮崎市花山手東3丁目25-3)
チケット
大人(高校生以上)……… 1,000円
小中学生 ……… 500円
障がい者・家族 ……… 1,500円
問い合せ先
TEL : 090-8392-3741

その真実を知っていただきたいのです
私が強く願うことは、この映画を障害福祉へ関心の無い人たちにこそ、ぜひ観てもらいたいという思いです。
私はこの映画に携わるまでは、恥ずかしながら、自分もその一人でした。
もちろん、障害のある人を軽視していたつもりはありませんが、被災した障害のある人たちが、こんな状況下に置かれていたなど、知る由もありませんでした。
それはきっと、知らず知らずの内に障害のある人たちの存在を、忘れていたのだと思います。
普段、障害のある人と接点が無い人たちは、きっと私と同じでしょう。
ですから、そんな人たちがこの映画を観て実情を知ってくれれば、きっと障害のある人たちの存在を意識し、関心を持ってくれるはずです。
人は、いつ障害を持つかわかりません。
それは病気や事故によるものかもしれませんし、健康である人も、歳を取ると共に何かしらの障害がある人になり得るのですが、それに気づいていない人たちが大勢いるのです。
この映画は、過去の東日本大震災を描きながら、すべての人にいずれ訪れる、未来の有り様をも描いています。
私はこの「星に語りて~Starry Sky~」を、一人でも多くの人に観てもらい、その真実を知っていただきたいのです。
Posted by あかり at
11:24
│Comments(0)
2021年04月03日
令和3年4月 あかり定例会のお知らせ
例年より早い桜の満開を過ぎ、新しい生活をスタートさせた方も多いかと思います。県内の新型コロナウイルス感染は比較的落ち着いているものの、県外では変異ウイルスを中心とした第4波が懸念され、予断を許さない状況が続いています。
さて、4月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。会場は、県のご厚意により、引き続き宮崎県総合保健センターを使用させていただける予定です。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰4月17日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
※当日は、令和3年度総会を開催します。
※年度初めに当たりますので、年会費の徴収 《改定なければ一家族につき2000 円(当事者のみの場合は1000 円)、賛助会員1000円》の徴収も行わせていただきます。
※終了後に役員会を行います。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害学習会」です。家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側
入口)のみとなります。また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えください。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じません。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。
さて、4月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。会場は、県のご厚意により、引き続き宮崎県総合保健センターを使用させていただける予定です。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰4月17日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
※当日は、令和3年度総会を開催します。
※年度初めに当たりますので、年会費の徴収 《改定なければ一家族につき2000 円(当事者のみの場合は1000 円)、賛助会員1000円》の徴収も行わせていただきます。
※終了後に役員会を行います。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害学習会」です。家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側
入口)のみとなります。また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えください。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じません。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。
Posted by あかり at
15:31
│Comments(0)
2021年03月13日
令和3年3月 定例会開催のお知らせ
皆様いかがお過ごしでしょうか。まだ寒い日もありますが、過ごしやすい陽気の日が増えました。新型コロナウイルスも新規感染者ゼロの日が多くなり、ワクチン接種が医療関係者を中心に始まりました。普段の生活に戻る希望が見え始めた今日この頃です。
さて、3月のあかり定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。会場は、県のご厚意により、引き続き宮崎県総合保健センターを使用させていただける予定です。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰3月20日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、ホームページで前日までに改めてご連絡致します。
※定例会終了後に役員会を行います。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りして
います。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障
害学習会」です。家族会定例会との表示はありませ
ん。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東
側入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対
立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えくださ
い。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じ
ません。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加し
ない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しな
いなど。
さて、3月のあかり定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。会場は、県のご厚意により、引き続き宮崎県総合保健センターを使用させていただける予定です。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰3月20日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、ホームページで前日までに改めてご連絡致します。
※定例会終了後に役員会を行います。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りして
います。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障
害学習会」です。家族会定例会との表示はありませ
ん。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東
側入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対
立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えくださ
い。「あかりの定例会に来ました。」と言っても通じ
ません。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加し
ない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しな
いなど。
Posted by あかり at
08:43
│Comments(0)
2021年02月14日
2月定例会のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大により定例会が中止になっていましたが、宮崎県の緊急事態宣言が解除となり、少しホッとしているところです。
さて、2月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰2月20日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
*今回は13時半から14時半まで、宮崎市の出前講座「障害福祉サービスについて」を開催予定です。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りし
ています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障
害学習会」です。家族会定例会との表示はありませ
ん。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東
側入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶
対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えくださ
い。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加し
ない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しな
いなど。
さて、2月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰2月20日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
*今回は13時半から14時半まで、宮崎市の出前講座「障害福祉サービスについて」を開催予定です。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りし
ています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障
害学習会」です。家族会定例会との表示はありませ
ん。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東
側入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶
対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
相談センターの学習会に参加します」とお答えくださ
い。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加し
ない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しな
いなど。
Posted by あかり at
13:39
│Comments(0)
2021年02月01日
3月14日の宮崎県主催の「高次脳機能障害」Web研修会のご案内
宮崎県身体障害者相談センターより、以下の研究会のご案内がありました、
概要は以下の通りです。
詳細は宮崎県身体障害者相談センターのHPをご覧ください。
「高次脳機能障害」Web研修会のご案内
テーマ
「高次脳機能障害 特に 社会的行動障害への対応」
講師
東京慈恵会医科大学附属 第三 病院 リハビリテーション科
診療部長
教授 渡邉 修 氏
【日時】令和
3 年 3 月 14 日(日) 13 時~ 15 時(入室 12 時から)
今回は新型コロナ感染防止のため Zoom によるオンラインのみの開催となります 。
会場はありませんので
ご注意下さい。
*参加は無料です。
【お 申し込み 】 下記 の URL よりお申し込みください 。
*参加受付はお申し込み いただいた メールアドレスに返信 いたし ます。
URL https://shinsei.pref.miyazaki.lg.jp/nMJzHClq
概要は以下の通りです。
詳細は宮崎県身体障害者相談センターのHPをご覧ください。
「高次脳機能障害」Web研修会のご案内
テーマ
「高次脳機能障害 特に 社会的行動障害への対応」
講師
東京慈恵会医科大学附属 第三 病院 リハビリテーション科
診療部長
教授 渡邉 修 氏
【日時】令和
3 年 3 月 14 日(日) 13 時~ 15 時(入室 12 時から)
今回は新型コロナ感染防止のため Zoom によるオンラインのみの開催となります 。
会場はありませんので
ご注意下さい。
*参加は無料です。
【お 申し込み 】 下記 の URL よりお申し込みください 。
*参加受付はお申し込み いただいた メールアドレスに返信 いたし ます。
URL https://shinsei.pref.miyazaki.lg.jp/nMJzHClq
Posted by あかり at
13:45
│Comments(0)
2021年01月09日
令和3年1月 あかり定例会中止のお知らせ
あけましておめでとうございます。今年も高次脳機能障害家族会あかりをよろしくお願い致します。
年明けから宮崎県内の新型コロナウイルス感染が急拡大し、県独自の緊急事態宣言が発出されました。
役員で対応を協議し、大変残念ではありますが、1月の定例会を中止することと致しました。
今はできるだけ人と接する機会を少なくし、感染抑制に努めるべき時期と考えます。
皆様には、くれぐれも健康に留意してお過ごしください。
年明けから宮崎県内の新型コロナウイルス感染が急拡大し、県独自の緊急事態宣言が発出されました。
役員で対応を協議し、大変残念ではありますが、1月の定例会を中止することと致しました。
今はできるだけ人と接する機会を少なくし、感染抑制に努めるべき時期と考えます。
皆様には、くれぐれも健康に留意してお過ごしください。
Posted by あかり at
13:30
│Comments(0)
2020年11月03日
11月3日の記事
晩秋の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
11月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。12月はお休みとなりますので、今年最後の定例会となります。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰11月21日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
11月定例会はプログラムがいつもと異なります!
<高次脳機能障がい等福祉に関する県の施策等について>
~県の担当者から直接お話しが聞けます! ~
11月「あかり」定例会で宮崎県の福祉担当の職員の方を
お呼びして、直接施策の説明をお聞きし意見交換が実施
できることとなりましたのでお知らせします。
県へあかり定例会へ出前講座を要請しておりましたが、
県障がい福祉課のご配慮で出前講座から少し形態を変え
次のような形で今回実施されることとなりました。
当日のプログラム
・県の担当者の方から県の高次脳機能障がい等に関する施策(お取組)等の説明
・(その後)会場での参加者からの質問等意見交換が予定されております。
なかなかない機会ですから是非皆さんご参加ください。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害
学習会」です。家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側
入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は、絶対
立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者相
談センターの学習会に参加します」とお答えください。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。
11月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。12月はお休みとなりますので、今年最後の定例会となります。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰11月21日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
11月定例会はプログラムがいつもと異なります!
<高次脳機能障がい等福祉に関する県の施策等について>
~県の担当者から直接お話しが聞けます! ~
11月「あかり」定例会で宮崎県の福祉担当の職員の方を
お呼びして、直接施策の説明をお聞きし意見交換が実施
できることとなりましたのでお知らせします。
県へあかり定例会へ出前講座を要請しておりましたが、
県障がい福祉課のご配慮で出前講座から少し形態を変え
次のような形で今回実施されることとなりました。
当日のプログラム
・県の担当者の方から県の高次脳機能障がい等に関する施策(お取組)等の説明
・(その後)会場での参加者からの質問等意見交換が予定されております。
なかなかない機会ですから是非皆さんご参加ください。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障害
学習会」です。家族会定例会との表示はありません。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東側
入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は、絶対
立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者相
談センターの学習会に参加します」とお答えください。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加しない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しないなど。
Posted by あかり at
22:31
│Comments(0)
2020年10月19日
2020年10月04日
あかり10月の定例会(身体障害者相談センター高次脳機能障害学習会)のお知らせ
朝晩は涼しくなり、だいぶ秋らしくなってきましたね。あかりの皆様には、いかがお過ごしでしょうか。
10月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰10月17日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障
害学習会」です。家族会定例会との表示はありませ
ん。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東
側入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は、絶
対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
センターの学習会に参加します」とお答えください。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加し
ない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しな
いなど。
10月の定例会のお知らせです。今のところ、予定どおり開催する見込みです。新型コロナウイルスに十分気をつけながら、高次脳機能障害について語り、交流を深めましょう。
日時︰10月17日(土)13時半〜15時半
場所︰宮崎県総合保健センター4階
「リハビリテーション交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2
(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ近く)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止することもあります。その時は、メールやホームページで前日までに改めてご連絡致します。
★注意点1
身体障害者相談センターのご配慮で、会場をお借りしています。
①案内板の表示は、「身体障害者センター高次脳機能障
害学習会」です。家族会定例会との表示はありませ
ん。
②休みの日なので、入口は警備員室側の通用口(庁舎東
側入口)のみとなります。
また、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は、絶
対立ち入り禁止です。
③警備員さんに来館目的を尋ねられたら、「身体障害者
センターの学習会に参加します」とお答えください。
★注意点2
参加される際には、可能な範囲の新型コロナウイルス対
策をお願いします。
マスク着用、検温して発熱や体調不良があったら参加し
ない、基礎疾患がある等リスクを懸念する方は参加しな
いなど。
Posted by あかり at
18:22
│Comments(0)
2020年09月01日
9月19日土曜予定「あかり9月定例会」(身障センター高次脳機能障害学習会)の開催のご案内
「高次脳機能障がい家族会あかり9月定例会」(身障センター 高次脳機能障害学習会)の開催のご案内
あかり会員の皆様方、そして本HPをご覧いただきました皆様方 お元気ですか。
下のとおりご案内させていただきます。ご参加「マッチョルよ!」
日時:9月19日土曜 午後13時30分~15時30分
新型コロナ感染症拡大等のために中止になることもあります。(下の記載を見てください。)
会場:宮崎県総合保健センター4階「リハビリテーション・交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ)
<ご案内1> 会場がこれまでの定例会と変わります。
宮崎県総合保健センター4階「リハビリテーション・交流室」です。
身障者相談センターのご配慮で、会場をお借りすることができました。
身体障害者相談センター様には心よりお礼申し上げます。
<ご案内2> 休み日の県の建物の利用ですので、特別注意して入室等をお願いします。
(1) 案内看板等の表示は、「身障センター 高次脳機能障害学習会」です。
家族会定例会とは書いてありませんのでご注意を!
(2) 閉庁日のため、入り口は、警備員室側の通用口(庁舎東側入口)だけになります。
休日なので警備員さんに来館目的を聴かれるかも知れません。
その時は「身障センターの学習会への参加」とお答えください。
(3)休日です、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
<ご案内3> 新型コロナ感染症への対応
(1)コロナ禍広がりの時は定例会中止もあります。
中止の時に限り、前日午後までにはあかりHPにその旨をUPしますのでご確認ください。
(2)当日ご参加される際には、各自で、可能な範囲の防疫措置をなさってください。
●マスク着用
●必ず検温し当日発熱や体調不良等の症状があるときは参加しない。
<可能な限り3密を避けるなど配慮しますが、感染リスク等をお考えいただき参加はあくまで自己判断・自己責任でお願いいたします。>
あかり会員の皆様方、そして本HPをご覧いただきました皆様方 お元気ですか。
下のとおりご案内させていただきます。ご参加「マッチョルよ!」
日時:9月19日土曜 午後13時30分~15時30分
新型コロナ感染症拡大等のために中止になることもあります。(下の記載を見てください。)
会場:宮崎県総合保健センター4階「リハビリテーション・交流室」
〒880-0032 宮崎市霧島1丁目1番地2(宮崎大学附属小学校やJA会館の西側すぐ)
<ご案内1> 会場がこれまでの定例会と変わります。
宮崎県総合保健センター4階「リハビリテーション・交流室」です。
身障者相談センターのご配慮で、会場をお借りすることができました。
身体障害者相談センター様には心よりお礼申し上げます。
<ご案内2> 休み日の県の建物の利用ですので、特別注意して入室等をお願いします。
(1) 案内看板等の表示は、「身障センター 高次脳機能障害学習会」です。
家族会定例会とは書いてありませんのでご注意を!
(2) 閉庁日のため、入り口は、警備員室側の通用口(庁舎東側入口)だけになります。
休日なので警備員さんに来館目的を聴かれるかも知れません。
その時は「身障センターの学習会への参加」とお答えください。
(3)休日です、会場とトイレと自動販売機コーナー以外は絶対立ち入り禁止です。
<ご案内3> 新型コロナ感染症への対応
(1)コロナ禍広がりの時は定例会中止もあります。
中止の時に限り、前日午後までにはあかりHPにその旨をUPしますのでご確認ください。
(2)当日ご参加される際には、各自で、可能な範囲の防疫措置をなさってください。
●マスク着用
●必ず検温し当日発熱や体調不良等の症状があるときは参加しない。
<可能な限り3密を避けるなど配慮しますが、感染リスク等をお考えいただき参加はあくまで自己判断・自己責任でお願いいたします。>
Posted by あかり at
11:17
│Comments(0)
2020年06月28日
会員への連絡方法変更について 今後の会員への連絡はメール等SNS利用で行います。
今後の会員への連絡はメール等SNS利用で行います。
これまで、会員への定例会等のご案内を
「はがき」で行っておりましたが、
経費と負担軽減のために
「メール」等で次回からご案内することといたします。
定例会予定の「月のはじめ」か「前月末」
広報相談担当役員から皆様にメール等SNS利用で連絡いたします。
メール等が利用できない時(アドレス未申告や届かない時)等は、
下の連絡先の友永さんに電話・メールでご連絡ください
また、HPでご確認ください。
□ 家族会「あかり」相談等連絡先
電話 090-6421-1192(担当 友永さん)
E-mail akari.kazokukai@ymobile.ne.jp
これまで、会員への定例会等のご案内を
「はがき」で行っておりましたが、
経費と負担軽減のために
「メール」等で次回からご案内することといたします。
定例会予定の「月のはじめ」か「前月末」
広報相談担当役員から皆様にメール等SNS利用で連絡いたします。
メール等が利用できない時(アドレス未申告や届かない時)等は、
下の連絡先の友永さんに電話・メールでご連絡ください
また、HPでご確認ください。
□ 家族会「あかり」相談等連絡先
電話 090-6421-1192(担当 友永さん)
E-mail akari.kazokukai@ymobile.ne.jp
Posted by あかり at
12:40
│Comments(0)
2020年06月28日
みやざき高次脳機能障がい家族会「あかり」令和2年度総会報告
令和2年度家族会「あかり」総会報告
去る6月20日 みやざき高次脳機能障がい家族会「あかり」令和2年度総会が開催され
次のようなことが決定されましたのでご報告します。
① 定例会開催等事業計画決定
予算案・年会費決定
年会費は、会員は一家族につき2000円(当事者のみの場合は、1000円)
賛助会員は、1000円とする。未納の方は、次回の定例会時にでも納入ください。
② 会員への定例会案内等連絡方法の変更 これまでのはがき→メール等へ
③ 令和2年度新役員
〇会長 飛田 洋
〇副会長 岩切 牧 二見 一明
〇広報相談 友永 栄一郎 上田 雅子
〇会計 濱田 唯
〇監査 竹中 俊治
去る6月20日 みやざき高次脳機能障がい家族会「あかり」令和2年度総会が開催され
次のようなことが決定されましたのでご報告します。
① 定例会開催等事業計画決定
予算案・年会費決定
年会費は、会員は一家族につき2000円(当事者のみの場合は、1000円)
賛助会員は、1000円とする。未納の方は、次回の定例会時にでも納入ください。
② 会員への定例会案内等連絡方法の変更 これまでのはがき→メール等へ
③ 令和2年度新役員
〇会長 飛田 洋
〇副会長 岩切 牧 二見 一明
〇広報相談 友永 栄一郎 上田 雅子
〇会計 濱田 唯
〇監査 竹中 俊治
Posted by あかり at
12:37
│Comments(0)
2020年06月28日
みやざき高次脳機能障がい家族会「あかり」から「7月例会ご案内
みやざき高次脳機能障がい家族会「あかり」から「7月例会」ご案内
日時:7月18日(土)13:30~15:30会場:宮崎市民プラザ4階中会議室
※ 8月の定例会はありません。
次は9月19日(土)13:30~宮崎市民プラザ4階中会議室の予定です。
ご出席お持ちしております。
日時:7月18日(土)13:30~15:30会場:宮崎市民プラザ4階中会議室
※ 8月の定例会はありません。
次は9月19日(土)13:30~宮崎市民プラザ4階中会議室の予定です。
ご出席お持ちしております。
Posted by あかり at
12:32
│Comments(0)